会社概要

会社名
株式会社グリーンフラッグ
設立日
2015/3/3
住所
桜橋IMビル5・6F
連絡先
TEL:06-4256-8120
FAX:06-4256-8121
代表者
松原佑幸
系列
就労継続支援A型
ワークスタジオまごころ(2719500668)
就労移行支援
ワークスタジオ☆まごころ(2719500684)
〒599-0202 大阪府阪南市下出37-5 プライマリー医療ビル3・4F
TEL:072-471-3907 FAX:072-471-3908
内容
記帳代行、求人運用代行、日報入力代行、名刺作成、キャラクターデザイン
図面起こし(不動産)、給与計算代行、封入、梱包、セットアップ、シール貼り
タオル折り、組み立て、検品
沿革
2015年3月
株式会社グリーンフラッグ設立
2015年12月
大阪府阪南市にて
(ワークスタジオまごころ(就労継続支援A型・就労移行支援事業所〈多機能型〉)を開設
2016年7月
ワークスタジオ☆まごころを開設
(同就労移行支援事業所を多機能型から単独型へ変更)
2018年4月
ワークスタジオまごころ(就労継続支援A型)にて
経営改善計画書(生産活動収入)を行政へ提出
2018年7月
ワークスタジオ☆まごころにて就労定着支援事業を開始
2023年3月
ワークスタジオまごころ(就労継続支援A型)にて
初めて生産活動収入が労務費を超える
2024年3月
大阪府大阪市北区にて(ワークスタジオ梅田【就労継続支援A型事業所】)を開設
2025年3月
ワークスタジオ梅田(就労継続支援A型)にて
生産活動収入が労務費を超える
2025年3月
グループ全体で延べ100名の一般就職達成
経営理念

1. 可能性発見企業
無限の可能性を発見し、社会で活躍できる仲間を輩出します。
2. ハッピーワーキングカンパニー
感謝の心と進歩無限の実践で、縁ある仲間と共にハッピーになります。

利用者の喜び
・ やりがいのある仕事をして、生活水準を上げられます。
・ 人間力の向上と働く能力が習得できます。
・ 良き仲間と認めあい、成長できます。

関わりある企業の喜び
・ 人間力と働く能力のある人財を獲得できます。
・ 思いやりのある企業風土ができます。
・ 障害者雇用率を達成できます。

チームワークの喜び
・ 共通の目的、目標に向かうチームとなります。
・ 困難な課題をチームワークで解決します。
・ 個々の力を最大限に発揮するワンチームとなります。

自己成長の喜び
・ 全ての出来事に感謝の気持ちが高まります。
・ 人と人とのつながりを実感して、自己肯定感が高まります。
・ 新しい挑戦と新しい出会いで、自己成長を実感します。
代表挨拶
2016年9月1日に代表取締役に就任しました、松原佑幸です。
私は、2009年11月より友人と二人で高齢者向けの配食事業を起業。
配食事業は、盛付け、配達、営業、片付けなどの泥臭い仕事でしたが、配食事業が私の原点です。
その後、多様な事業を行ってきましたが、2015年から本事業に着手し、毎年10人前後の利用者を企業に送り出し、今では利用者・行政・関連企業から評価と感謝をいただいております。
利用者の成長、職員の成長、関わりある企業と共に社会のお役に立てていると実感できるこの仕事が私は大好きです。
会社も現在毎年増収増益を繰り返しております。
事業を始めた当初と比べると従業員の平均給与は概ね1.5倍、同業他社と比べても圧倒的な水準を担保できております。
私は、幼少期は一言で言えば『ガキ大将』でした。
仲間を引き連れ公園や野山で遊び回り、勉強は一切しない所謂落ちこぼれの部類です。
ですが、幼馴染のお父さんが毎日勉強をみてくれたおかげでみるみる成績が良くなりました。
大学に進学後は、就職しサラリーマンとして働いておりました。
友人との独立開業の話で迷ったとき、自身のメンターである方に相談しその方に背中を押していただき、迷いが無くなり友人と独立開業。
私にとってその時々の環境の変化に順応し、周りの方に支えられたことが成功の要因です。
すべての事業に通じて言えることは「人財は宝」ということです。
社会を構築しているのは「人」なのです。人に感謝する。人に感謝される。自分自身の人生が有意義であるための重要なファクターを今の仕事を通して与えてもらっていることにも感謝し、全社員同じ想いを抱き、少しでも社会に恩返しができるよう、人第一主義で今後も結果をもって示していける会社としてありたいと思います。
代表取締役

アクセス
北新地駅から0.1km,西梅田駅から0.2km
